VOCALOIDとキャラクター性についてのTwitter発言まとめその2

その1からの続き


NezMozzバンドブームも、パンクも。今度こそ。RT @clickandcuts : 打ち込みってものに卑屈になってるうちに日本のテクノポップは衰退しちゃった。ボカロが萌えだろうが何だろうが、卑屈になって閉じこもってスタイルを再生産してるだけなら終了なわけで、どこまでも走るべき。 link
ejiwarpいやなんというか、合成技術自身の価値は非常に高いけど、既存の体制を打ち破らない限り、技術だけの発展はそんなに意味はない気がするので。社会は「社会的力」で動かないと。 RT @bsakatu : @ejiwarp 期待をこめた評価ということにしておきましょうw link
kotatsu244人口減ろうがなにしようが、好きな曲に出会えた鮮やかな喜びは色褪せない。 link
ejiwarpまさしくー RT @FuchiP : @ejiwarp ホントは生身の歌手もキャラクタービジネスなんですよね ̄m ̄ link
ejiwarpけど、「だれでも発信できる」という点はかなり大きいと思う。RT RT @FuchiP : @ejiwarp ホントは生身の歌手もキャラクタービジネスなんですよね ̄m ̄ link
Miliax同人音楽知らない人に自分の活動はなんて話せばいいんだろう link
diveintocloudミク以外のVocaloid2は全部使ってみたけど、一番気に入ってるのはやっぱり(略) link
bsakatuRT @ejiwarp : まさしくー RT @FuchiP : @ejiwarp ホントは生身の歌手もキャラクタービジネスなんですよね ̄m ̄ link
Miliaxその逆もどうすればいいんだろう link
kotatsu244マスコミのオタク(笑)報道なくなればいーのにー link
baashha他のボカロは人間の中にいそうだもの。 link
Miliax自分が二分化しててよくわからない link
bsakatu@Miliax インディーズみたいなもの、じゃダメなんですかね? よく分からないでいってますw link
wakuseipニコ動の隆盛期(?)の頃は、日頃の会話で普通にニコ動の話が出てきて驚いてたけど、今どうなってるのかは知らない。 link
Miliax@bsakatu インディーズ畑の自分にとって、全然違うものでした…未知なる世界! link
bsakatu奴らがオタクにならない限り無理。RT @kotatsu244 : マスコミのオタク(笑)報道なくなればいーのにー link
Miliaxひとつになりたいのになれないもどかしさ link
caffein89@Miliax 「同人」とするからややこしいのであって、趣味でバンド活動のようなのやってると言えば理解してくれそう link
ejiwarpコミュニケーション性というのは、サーチ性でもありますよね「聞きたい曲に辿り着けるの難しさ」とか。RT @cazucun : なのでじつは「萌え」とキャラクター性のあいだに関係性はない。前者は「コミュニケーション」の話であって、これらを混同すると定義論争になるので分けるべきだよねー。 link
plus4_kj3RT というか、オタクなマスコミも自重無く萌え萌えいうとるからタチが悪いw @bsakatu : 奴らがオタクにならない限り無理。RT @kotatsu244 : マスコミのオタク(笑)報道なくなればいーのにー link
kotatsu244政治(笑)とか、公務員(笑)とか、ワーキングプア(笑)とか、最近のマスコミにはどことなく世間とずれた目線を感じてしまう。私が斜に構えてるからかな。 link
anokonosonoニコニコ動画の話しても互いの趣味嗜好の違いの話になってしまうま link
plus4_kj3アキバblog偏向報道に鉄槌を!!wwww link
clickandcutsそもそもボーカル以外のバンドメンバーなんかいらねっていうのが普通の認識だよな。 link
Miliax@caffein89 うおお、確かにややこしい… 本来別に分ける必要なんてないんだろうけどねー。でも今までやってたのと全くシーンが違ったの! link
ciekondoボカロ曲で主流になっているジャンルと、ポップ・ミュージックでのメインストリームにも断絶がある気がするしなあ。 link
kotatsu244@bsakatu 報道せずに放置してほしいのだよ。 link
bsakatu音楽ちゃんと聴く前はそう思ってましたごめんなさい RT @clickandcuts : そもそもボーカル以外のバンドメンバーなんかいらねっていうのが普通の認識だよな。 link
ejiwarpコミュニケーションツールとして存在している、タグとしての機能が求められているボカロ。コンテンツ(キャラクター性)と他に存在する、ボカロの多様化されてるの機能の一つ。けど、痛車と同じく、乗ったら変人に見れる欠点もあるとか。あれ?なんか見たことある図式だ。 link
plus4_kj3しかし、自分で書いた文章にふと思う。ボカロのキャラクター性に大半が飽きたとした場合、残るのは人口歌声合成技術に興味ある人たちだけでなく、まるで落ち目のアイドルに必死で付きまとうようなもの凄くドギツいファンも居るのではないだろうか、とw link
bsakatu@kotatsu244 うわ、こいつらきめえええwwww といいながら奴らがオナニーするための番組垂れ流すわけだから標的になってしまう link
ejiwarp音からどんな人を想像するのは普通あると思うけど? RT @cazucun : で、ボカロははじめからただの音声。あれは、ただの、音だ。そこにキャラクター性とか見出すのがそもそも倒錯。 link
kotatsu244DoAsオタになる前はそうでした!今は伴ちゃんとDAIさんがいないとアカンって思ってま! link
bsakatuRT @plus4_kj3 : しかし、自分で書いた文章にふと思う。ボカロのキャラクター性に大半が飽きたとした場合、残るのは人口歌声合成技術に興味ある人たちだけでなく、まるで落ち目のアイドルに必死で付きまとうようなもの凄くドギツいファンも居るのではないだろうか、とw link
ejiwarpこれはあるw RT @plus4_kj3 : しかし、自分で書いた文章にふと思う。ボカロのキャラクター性に大半が飽きたとした場合、残るのは人口歌声合成技術に興味ある人たちだけでなく、まるで落ち目のアイドルに必死で付きまとうようなもの凄くドギツいファンも居るのではないだろうか、とw link
waruikoボカロから萌えを取っ払いたい気持ちは分かるんだけど、物に愛着を持てるようにできてる僕たちが、歌を歌ってくれるツールになにかしら感じずに割り切るのは逆に難しいと思ったり。別にボカロ視点の歌だからって媚売ってるとは限らないんだし。 link
NezMozz.@plus4_kj3 そういう「ファン」はキャラクターについてるので、ある意味「モノズキ」な、先鋭化された人が残って独特のアングラシーンを形成するんじゃないですかね。YMO以前のテクノファンのように。そして歴史は繰り返す。 link
waruikoジェバンニPなんか、ボカロ視点の歌でも痛いぐらい本人が透けて見えるし、そこが素敵なところでもあるしね! link
wakuseip一般的に認めさせるなら、よっぽど外部の人に認められないと難しい気がする〜。 link
amingbボカロは歌うソフトというより、MMDが無料で使える今、歌劇団ソフトといったほうがしっくりくる。 link
plus4_kj3@NezMozz なるほど!オタク文化としてはもの凄く正しい路線に感じます! link
HironoLin熱いボカロ話をしてるTLを横目に自宅で仕事 link
sezuボカロのキャラに皆が飽きた後に、合成音声が好きなひとたちのほかにキャラにこだわるひとたちがいたとして、それって今となにが違うのだろう。 link
kaeru_boiledTV「有名アーティストはみ〜んなVOCALOIDを仮歌として使用してるんですよ!」とかですか? RT @wakuseip : 一般的に認めさせるなら、よっぽど外部の人に認められないと難しい気がする〜。 link
ejiwarp正直、ボカロのキャラクター性というより、インターネットの普及のせいて、サイバーパンクというジャンル自体の陳腐化に近い話になると思う。一つのキャラクターの市場における生命期というのはありますゆえ、この期間が過ぎたから、バイアスなしの音声合成技術自体に対する評価が出来ると思う。 link
wakuseipでもランキングに載ってるボカロ曲とか聴くと、意外と夢物語でもないのかな〜とか思ったりもする。いずれにせよ目指すのなら頑張らなきゃいけないよね link
RyuzuなんかTLがボカロの話題でいっぱいなんだけど、なんかあったの?(いつもっちゃいつもだけどw link
ejiwarp創作の自由性が高すぎると、同時に曲における多様性が生めて、固定的単一のコンテンツの伝達効率が凄く落ちるではないかと。誰でも自分の聴きたい曲がなんとなく作れる世界とか、来ないかもしれませんが..... link
kotatsu244@Ryuzu ばーさく君とねずさんの話題に私が首突っ込んだだけのことですw link
bsakatu@Ryuzu なんか RT して色々書いてたらこんなことにw link
ejiwarp書いているうちに隣から話挟んでくる感じに近いとか。 RT @cazucun : twitter だと思考が、文脈が、拡散してしまう……。 link
NezMozz合計人数かな RT @sezu : ボカロのキャラに皆が飽きた後に、合成音声が好きなひとたちのほかにキャラにこだわるひとたちがいたとして、それって今となにが違うのだろう。 link
Ryuzuほへー、偏向報道でもあって、みんなでやんや騒いでたんかなーっと思ったら、自然発生的なものか。ついったーらしいですな。もっと早く帰ってきて見てたかったな、その様子w link
Sallornキャラ云々はまーどうでもいいけど、MMDの行く末だけは見届けたい。 link
NezMozzいつも犬に語ってたようなことをtwitterで語れて嬉しいなう。 link
NezMozzオリコンとか、日本のメジャーシーンとか、そんなのはぶっちゃけどうだっていい。使いたいと思う人が、使えるようになること。機械の歌声が、チョイスのひとつになること。私はそれを夢見ている。だから、「人のように」ならなくたっていい。人のようになっていくなら、人でいいもんね。 link
NezMozz「多様性」ってのはそういうこと。受け入れない人がいるとしてもそこに「在る」こと。それが当たり前であること。だから見通しは暗くない。多分。 link